資本論を読むことになってしまった

分からないことだらけの、この何ともいえないモヤモヤ感は・・・。

(11)Ⅰ版序文 パラグラフ⑩

Ⅰ版序文 パラグラフ10

①Man muss sich nicht darüber täuschen. ②Wie der amerikani-

sche Unabhängigkeitskrieg des 18. Jahrhunderts die Sturmglocke

für die europäische Mittelklasse läutete, so der amerikanische

Bürgerkrieg des 19. Jahrhunderts für die europäische Arbeiter-

klasse. ③In England ist der Umwälzungsprozess mit Händen greif-

bar. ④Auf einem gewissen Höhepunkt muss er auf den Kontinent

rückschlagen. ⑤Dort wird er sich in brutaleren oder humaneren

Formen bewegen, je nach dem Entwicklungsgrad der Arbeiter-

klasse selbst. ⑥Von höheren Motiven abgesehn, gebietet also den

jetzt herrschenden Klassen ihr eigenstes Interesse die Wegräu-

mung aller gesetzlich kontrolirbaren Hindernisse, welche die

Entwicklung der Arbeiterklasse hemmen. ⑦Ich habe desswegen

u.a. der Geschichte, dem Inhalt und den Resultaten der eng-

lischen Fabrikgesetzgebung einen so ausführlichen Platz in die-

sem Bande eingeräumt. ⑧Eine Nation soll und kann von der an-

deren lernen. ⑨Auch wenn eine Gesellschaft dem Naturgesetz

ihrer Bewegung auf die Spur gekommen ist, — und es ist

der letzte Endzweck dieses Werks das ökonomi-

sche Bewegungsgesetz der modernen Gesellschaft

zu enthüllen — kann sie naturgemässe Entwicklungsphasen

weder überspringen, noch wegdekretiren. ⑩Aber sie kann die

Geburtswehen abkürzen und mildern.

 

①文について

「人はこのことについて取り違えてはいけない。」

「取り違える」とはどういうことだろう。

「見たくないものを見ないようにしていれば、それは起きないと考えてはだめよ。それはドイツにも必ずおとずれる変革の嵐なのだから。」というようなことなのだろう。

 

②文について

「18世紀のアメリカ独立戦争がヨーロッパの中産階級に警鐘を鳴らしたように、19世紀のアメリ南北戦争もヨーロッパの労働者階級に警鐘を鳴らしている。」

特に問題なし。

 

③文について

「イギリスでは、大変革の過程は手に取れるほどの(具体的な)状況なのである。」

特に問題なし。

 

④文について

「ある高さに達すると、その変革の過程は大陸へ打ち返してくるに違いない。」

特に問題なし。

 

⑤文について

「そこ(大陸)では、その変革過程は、労働者階級自身の発展の度合いに応じて、より残忍な形で、あるいはより人道的な形で動くことになるだろう。」

特に問題なし。

 

⑥文について

「したがって、より高い動機とは別に、支配階級に対して彼ら自身の利益は、労働者階級の発展を妨げるところの、法的に制御し得るあらゆる障害を取り除くことを要求しているのである。」

特に問題なし。

 

⑦文について

「私が本書でイギリスの工場法制の歴史、内容、結果について多くのスペースを割いたのは、このような理由によるのである。」

特に問題なし。

 

⑧文について

「ある国は他の国から学ぶべきであるし、学ぶことができる。」

特に問題なし。

 

⑨文について

「社会がその運動の自然法則の手がかりをつかんだとしても---近代社会の経済の運動法則を明らかにすることがこの著作の究極の目的である---、自然な発展段階をとばすことも、それを無しにすることもできないのである。」

資本論の最終目標が書いてある!

「近代社会の経済の運動法則を明らかにすること」

パラグラフ6で書いてあった研究対象を研究することでこの最終目標を達成しようということですね。ここで

「近代社会」→資本主義的社会

「運動法則」→資本主義的生産様式のもとでの経済メカニズムを支配する法則

みたいな雰囲気でしょうか。

 

⑩文について

「しかし、それ(社会)は生みの苦しみを短かくし、和らげることはできるのである。」

特に問題なし。